The discretion of a man deferreth his anger

; and it is his glory to pass over a transgression (Prov. 19:11 KJV) - このブログは基本的に画像処理やRTMなど技術に関することを書き連ねていきます。

(ちょっと暴走)学内学会→会津CS学会の夢

自分が某サークル設立時の夢として語ったのが、『学内学会』だったわけです。現状でも無いのですが、うちの大学は(と言うか他大学もだと思うのですが)異なった研究室同士での情報交換が無いわけです。同じようなことをやってる研究室は多いのに、なぜ情報共有しないのかと思うことが多々あります。そして、それを知っている・出来る研究室があるのに、一から勉強しなければいけないのはかなり無理があるような気がします。
ということで、学内学会、ひいては会津地域CS学会の設立を提案したいわけですが、まぁ、、、こういうこと言うとね。めちゃくちゃ面倒になるのはわかるんですけどね。夢なんですある意味。
学内学会で何をするかと言うと、先ずは研究発表。国際会議や国内の大きい会議、Journalに出すような研究を、気軽に、先に学内で発表できる環境があると良いなぁと思うし、定期的に他の研究室の最先端を知ることが出来るので非常にいいと思っています。自分自身も他研究室のやってること知りたいし。
次にはチュートリアル。何が最先端なのか、何が今ホットな技術なのかを、改めて全員で勉強する機会になると思います。学内の人でもいいし、学外から呼んでもいい。それを定期的に取りまとめることが出来れば、かなり勉強はしやすいと思います。
あと、コミュニティ形成。せっかく領域毎のトラックになっているので、領域内の先生や学生を集めたパーティーとか、なんかそういうこととかも出来ればいいのでは?とも思います。
最後に、研究会・学会の情報の取りまとめ。IEICE, IEEE, IPSJ, ACM,その他かなりの多くの学会があり、研究者はどこかの学会に一つは大体入っているものと思うんですが、そういった情報を一元化して、より高い、より有名な会議・論文に一つでも多く出せるように、学内全体でバックアップできたらいいなぁと思います。
んで、最終的にはなんですけど、会津地域にあるComputer Science系の企業や、CSに興味のある企業・個人、会津大学OB、及び近隣地域の人々が参画できるような、地域学会みたいなのが出来るといいのかなぁと思います。そこらへんになると、ビジネスクリエーション的な意味も含みますが、そういった活動も出来うるレベルまで来ることが出来れば、大学のある意味で1つの目的が達成できると思っています。
問題があるとすれば、じゃぁ誰がやるの?ってことですよね(汗。これだけ大きいことをやろうとすると、一人じゃ出来ない。まぁ、だからこそ某サークルが立ち上がったときに、10人以上のわりとやる気のある人間が集まったので、そこでWorkshop(当時は模擬学会)とか、Poster Sessionとかやったわけですが。。。Poster Sessionは面白かったなぁ。。。あれまたやりたいなぁ。。。
事務局作ってお金が確保できれば、いろいろと事業として進めることが出来るような木がするんですけどねー。大学院推進室とかそういうところで企画してくれないですかねorz
ぁ、このエントリーは今日引っ越し先を半分決めた状態のかなり暴走状態で書いてるので、後でヒヤヒヤすること必死です(汗<後先考えてない